2019年10月14日月曜日

コケムシと分類学についての模擬講義

先日,大学の見学に来ていた高校生を対象に模擬講義を行いました。
『コケムシの知られざる魅力に迫る』と題して,
コケムシ研究を例に,“くっつく動物”の生物学について講義を行いました。

キャンパス内だったことから標本も数多く持参することができ,
講義の後で実際にコケムシを手にとって観察してもらうこともできました(^^)
分類学に関する質問もたくさんあって,嬉しかったです。

2019年10月5日土曜日

9月の調査も無事終了~

越喜来湾での初めてのドレッジとROVを使った調査でしたが,
無事に終えることができました。
天候と海況にも恵まれて気持ちよかったです。
ただ,完全に油断しており日焼けが・・・あぁ。。

2019年10月3日木曜日

岸壁からのROV調査

 今回,ドレッジ調査とは別に,
越喜来湾の3箇所の港で岸壁からROVを使った調査も実施しました。

堤防にコントローラーやモニターを設置してオペレーションブースを展開。

ROVで岸壁周辺の海底の様子を観察してきました。

2019年10月1日火曜日

操船しながらドレッジ曳いてきました

今回,ついに大学の小型船でドレッジ調査を実施することができました。
この日のために,特別採捕の許可も取り,準備を進めてきました。
これまで調査船や漁船などいろんな船でドレッジを曳いてきましたが,
自分で操船しながらドレッジを曳網するのは初めてです!
緊張します・・・(゜ー゜;

ちなみに,先日紹介した黒い形象物は,ひろげるとこんな形になります。
網などを使う漁ろう中に掲げるものです。
漁船などが頻繁に行き交う場所なので,こうして周囲に注意喚起します。
今回,船が小さくて掲げる場所がなかったので,支柱に釣竿を使用しました。

いよいよドレッジを投入して曳き始めます!
離底してしまわないように船速を調節するのが難しい・・・(・・;

いよいよ回収してみます。
水面まではラインホーラーを使います。
ドレッジが見えました!

最後は人力で船に引き上げます・・・(><)重い!
見事,パンパンに底質が入っていました。
大成功~!ヽ(´▽`)ノヤッター

じつは何度も失敗を繰り返して空のドレッジを揚収したんですけどね・・・
最後にしっかり採れてよかった!(TーT)

洗い出し作業は陸上で実施。

残った砂もふるいにかけて,動物を余さず採集しました。
棘皮動物を中心に,興味深い生物が多数得られました。