2015年11月25日水曜日

けっこう動きます

先日の調査で得られたシャミセンガイ、
現在も研究室で飼育中です。
泥の代わりにガラスビーズを入れてあげたら、
ちゃんと潜ってくれました。

水流を当ててやると、びっくりして引っ込みます。

・・・写真ではわかりにくいですが、けっこう動くんです。

2015年11月23日月曜日

JAMBIO合同調査@下田

11月第二週は、筑波大学下田臨海実験センターにおじゃまして、
JAMBIO合同調査に参加してきました。

今回の目的は二つ。
スナツブコケムシ科のCrucescharellina属の生きた群体を得ることと、
大槌で得られている起立性コケムシの比較用サンプルを得ること・・・。

2年前に付着生物学会のコケムシ勉強会でお世話になって以来だったのですが、
なんと、調査船が新しくなっていました!
大きなアンカーや調査機材の取り回しも容易にでき、
デッキや船内も広々としていて作業もしやすく、とても良い船でした。
今回は風と波の状況が厳しい中、伊豆半島の西側まで船を走らせてくれました。
おかげさまで、スナツブコケムシの仲間もたくさん採れました。
なんと、目的としていた生きたCrucescharellina属も1群体得ることができました!

スナツブコケムシの仲間

あと、シャミセンガイなどの腕足動物も得られました。
こちらも大槌で得られているものとの比較用サンプルとして、観察を進めていこうと思います。

調査でお世話になった方々に、心の底から感謝です!

2015年11月22日日曜日

ほーき集め

奄美の調査では、ホウキムシも見つけました。

ハナギンチャクの棲管に共生しているホウキムシたち

立派です!

ハナギンチャクの棲管だけを採集してきて、その中からホウキムシを1匹1匹取り出します。
ちなみに、このハナギンチャクの棲管は、特殊な刺胞でつくられているそうです!

だいぶ出てきました。

それにしても、世界中から報告のあるホウキムシ(Phoronis australis)ですが、
果たして同種なのでしょうか・・・
将来サンプルが集まったら、詳しく調べてみると面白いかもしれません。

2015年11月21日土曜日

奄美はコケムシの楽園・・・かも?

今月の前半は有給をとったりして、調査をハシゴしておりました。
第一週は奄美大島で実施された「うみさわ会」に参加。
これまで奄美大島からはコケムシの正式な報告がなかったのですが、
初記録云々とか以上に、とても面白いコケムシがたくさん採れました。

岩肌を覆うオレンジ色の群体

白い群体も

起立性の群体も多様です

海藻じゃないですよ~

最終日は、鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室にて、
調査参加者全員で各々講演を行いました。
私は『奄美はコケムシの楽園』というタイトルで発表しましたが、
なんとか奄美の多様なコケムシたちを紹介することができました。
(じつは、コケムシが採れるかもわからない調査前の段階で付けたタイトルでした・・・)
実際、今回潜った場所はどこもコケムシがいっぱいいました。
岩肌を見てもあちこちにコケムシが付いてるし・・・

砂泥底にも立派なコケムシが立っているし・・・

水中で空き瓶を拾っても立派なコケムシ付いてるし。

興味深いコケムシがたくさんいたので、私にとっては本当に楽園でした。

2015年11月11日水曜日

和室は素晴らしい

先日はお休みをいただいて、奄美大島での調査に参加してきました。
日中は潜ってひたすら採集をしているので、観察は宿に戻ってから夜間に行います。


こういうとき、民宿の和室はスペースが広くて、とっても助かります。

2015年11月10日火曜日

一般公開2015

先月末、柏キャンパスの一般公開が行われました。
毎年恒例となりつつある(?)コケムシ標本展示を今年も実施しました。

あと、2階のエレベーターホール前ではROVで撮影した映像の上映も行いました。

それにしても、今年はものすごい人の数でした。
お天気効果か、はたまたノーベル賞効果か・・・
お昼御飯を食べる間もなく朝から夕方までずーっと喋り続けました。
二日間で何回「コケムシ」という単語を発したのか、数えればよかった・・・

今回の一般公開では、
「あっ。サンゴがあるよ~」
「ムシなんですね…」
「コケムシは何か悪さをするのですか?」
「この研究は何の役に立つのですか?」
こんな言葉をよく聞きました。
これらすべての質問(&つぶやき)に、実例を交える等して語りました。


う~ん・・・それにしても、ノーベル賞効果なら、最後の質問は出てこない気が・・・
なので、人が多かったのはやっぱり天気が良かったからですかね~。

2015年11月1日日曜日

紅葉狩り

山々は紅葉真っ盛りの季節になりました。
沖縄の海底は、今年もいよいよ紅葉狩りの季節です。
ちょっと狩りすぎたかな…(←狩りの意味が違う)