2015年1月30日金曜日

カエデ林

水深36 mの海底で見つけました。
まさに楽園です!(´▽`

2015年1月20日火曜日

ゴリゴリ…

実験や書き物に没頭して、すっかり更新が滞ってしまいました・・・
気がつけば1月も後半戦に突入していたのですね!(゜ロ゜;

先週は久々に分子実験を行ってきました。
コケムシ、ホウキムシ、etc... の分子系統解析です。

たまったサンプルを一気にシーケンスにかけてきました。

で、丸一日後にデータを回収。
こうして増えてくれると、やっぱり嬉しくなります。
どんな結果になるかな・・・

ちなみに、この画像に写っている配列の正体は、
BLASTと呼ばれる検索にかけると、なんとな~くわかります(^^;

http://blast.ddbj.nig.ac.jp/blastn?lang=ja

BLASTは、検索した塩基配列やアミノ酸配列に類似した配列を
データベースから見つけ出してくれます。
とはいえ、勿論この配列から属や種を特定するのは困難です。
そんなときは・・・
やっぱりコレですね!

あっ・・・配列の正体、わかっちゃいました?(^^ヾ

2015年1月7日水曜日

調査開始

年が明けてから標本観察をしてきましたが、
昨日は今年最初の野外調査を実施しました。
昨年末に製作した付着板の設置作業です。

この浮き玉の下に付着板がぶら下がっています。
一番下には流されないように100kgのアンカーが付いています。

ぶくぶくぶく・・・

このままだと付着板の位置がわからなくなるので、
別の浮き玉と旗を立てて目印にします。

これでよし。

付着板と一緒にデータロガーも設置してあるので、
各水深帯の水温変化も細かく記録されます。

それにしても、今日は風速20メートル越えの大荒れでした。
さっそく設置した付着板の安否が気になります・・・

2015年1月6日火曜日

切り初め

研究所の仕事始めとなった月曜日。
今年一年の研究の発展を祈りながら、書き初め・・・ならぬ切り初めを行いました。

うん。なかなか良い感じに切れました。

ちなみに今回切ったのは、昨年3月の新青丸航海で得られた櫛口目コケムシです。
この子です。

昨日はコケムシの分類に電顕観察が必要とご紹介しましたが、
櫛口目コケムシは炭酸カルシウムの硬い殻をつくりません。
そのため、このグループの分類では組織切片の観察が必要になる場合があります。
こうして個虫の配置や消化管の形態を詳しく観察して、記載分類していきます。


ちなみに、この切片は燃やしません。

2015年1月5日月曜日

初せむ

昨日、今年の 『初せむ』 をしました。

初せむ
初セム
初SEM
SEM=Scanning Electron Microscope=走査型電子顕微鏡

そうです!
昨日は、今年最初のコケムシの電子顕微鏡観察を行いました。

通常、コケムシの観察には実体顕微鏡を用います。
これで、肉眼では網目模様にしか見えなかったコケムシ標本の80%くらいは属までわかります。

ちなみに、経験を積むと、肉眼でも属までわかるようになります。
なぜか見えるんですよ・・・棘や孔の形といった分類形質が・・・

ただし、実体顕微鏡 “心の眼” をもってしても、種まで分類することはなかなか困難です。
そこで、最近は走査型電子顕微鏡(略してSEM)を用いて微細構造を観察します。

今回使ったSEMは、卓上の簡易版です。

電圧などの関係で解像度に限界があり、あまり高倍率での観察はできませんが、
コケムシの観察にはこれで十分です。
むしろ、観察試料を入れる部屋が小さいので減圧時間も短く済むので、
大量のサンプルをとっかえひっかえ観察するには重宝します。
あとは試料台を回転させたり傾けることができたら完璧なのですが・・・

そんなわけで、観察したコケムシの画像がこちら↓

 アミメコケムシの仲間で、起立性の群体をつくるちょっと変わった子です。
穴の奥でひっそり顔をのぞかせているのが触手冠です。

こちらはヤジリアミコケムシの仲間。
奇妙な孔のある丸っこいのは卵室といって、ここに卵を入れて幼生まで育てます。
じつは、この奇妙な模様がヤジリアミコケムシの特徴の一つとなっています。

2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます!

いつも『こけむしぶろぐ』を訪問してくださり、ありがとうございます。

大晦日は、付着板から剥がした標本を観察したり、
ホウキムシの切片の写真を撮影したり、
飼育中のコモチカエデコケムシの世話をしたりして、
柏でのんびり仕事納めをしてきました。

今年の目標は 『有言実行』
今まで不実行だったわけではないですが・・・あらためて(^^ヾ
いよいよ研究結果をまとめて世に出していきたいと思います。
そのときは、ここのブログでも研究内容を紹介していきます!

これからも、コケムシの魅力をたくさん紹介していきたいと思います。
今年も 『コケムシWebSite』 と 『こけむしぶろぐ』 を、よろしくお願いいたします!

Happy New Year!!
付着板に付いていたキクメウスコケムシ
沢山の笑顔に包まれた一年になりますように!