2019年4月27日土曜日

今年も風が・・・

今年も風が強いですが・・・
三陸の付着板、4月もなんとか交換できました。

2月にこんな感じで水中に垂下した付着板たち・・・

見つかってよかったです。

今月も、これくらいべた凪ぎだと、ありがたかったんですけどね~。

とりあえず、ほっと一安心です。

2019年4月21日日曜日

普及活動も着々と

昨年11月の北里祭では、初めて研究室で出展しました。
いろいろあって、結果的に学内の2ヶ所で標本やパネル、水槽の展示を行いました。
研究室の学生が主体となっていろんな企画を用意してくれました!

水槽のサンゴタツを除きすべて無脊椎動物(14動物門)という無脊椎パラダイスでしたが、
けっこう興味をもってもらえました。
サル山ならぬヤドカリ山と、ガラスビーズに潜ったヒモイカリナマコの水槽

 三陸水槽(主に固着性動物)

付着板水槽(背後の海藻のようなものはフサコケムシです)

ルーペで覗くコケムシ水槽

着底したばかりのチゴケムシの初虫が観察できます

学部でシーラカンスのお披露目があったこともあり、
大勢の人に日頃の調査研究やコケムシについて知ってもらうことができました。

 調査機材の展示
ドライスーツやドレッジも・・・!

恒例の標本展示

シーラカンスももちろん珍しく貴重な標本ですが、
コケムシ展示でも世界に二つしかない深海性コケムシの標本など、
かなり貴重なものを多数展示しました。
ちっちゃいんで迫力では負けますが・・・(><

三陸で採れるコケムシから・・・

深海の種や未記載種も!

この展示を通して、研究や標本を残す意義が多くの人に伝わっていれば幸いです。

2019年4月12日金曜日

風に弱いです・・・

昨年はなかなか風に恵まれず、
大槌で計画していたドレッジ・ROV調査が2回中止となりました。


幸い10月末の調査は実施できたので、
無事に300種ほどの底生無脊椎動物を採集することができました。
そろそろ一回まとめないとですね…

2019年4月8日月曜日

自分でも船を出します

そういえば、昨年の夏、小型船舶免許を取得しました。
最近は毎回の三陸調査(付着板交換)でも自分で船を出しています。
これまでは「操船に集中していたら調査できないし・・・」と思っていたのですが、
自分で船を出せるとやっぱり何かと便利でした(^^;

2019年4月5日金曜日

これからも船に乗ります

少しずつ昨年のイベントも振り返っていきたいと思います。

昨年は久々に調査航海にも参加しました。


5月は広島大学の豊潮丸に乗船して呉から奄美大島まで行き、
久々に南の海を堪能しました。


目的としていたスナツブコケムシ科やLanceopora属も多数得られました。

11月には「かいこう」を使った深海調査で
「かいれい」に乗船する機会をいただきました。
残念ながらコケムシは得られませんでしたが、なかなか貴重な経験ができました。

プロジェクトの関係でしばらく東北の調査に専念していましたが、
今後は少しずつ南方の調査研究も再開していきます。
そんなわけで、今年もさまざまな海域で乗船調査に参加する予定です!